お墓を地域から
探す
お墓の種類から
探す

お墓えらび.net

後悔しない「お墓えらび」をするために


1. ご希望霊園の資料請求

先ずは、TOP↑の「お墓を地域から探す」もしくは「お墓の種類から探す」どちらかお選びいただき、お墓えらびを始めてください。
気になる霊園・墓地がありましたら、ご案内資料(無料)をご請求ください。




2. 霊園・墓地の見学予約

ご案内資料(無料)をご覧いただき、見学してみたい霊園・墓地が決まりましたら、ご案内資料に記載されています「ご案内担当会社」へ事前にご見学希望日時を伝え【ご見学予約】を行ってください。
ご見学予約をせずに霊園に行ったら、「現地の案内係がいなくて霊園内の説明を受けられなかった」「見学できるまですごく待たされた」という声もお聞きします。
仮に案内係なしで霊園内を見学したとしても、この区画は大きさがどれだけあって、値段がいくらなのかは見ただけじゃ分かりません。墓石の値段などは石種やデザインにより異なりさらに難しく、現地の常駐係員では詳しく説明できませんので、専門のスタッフから説明を受けるためにもご見学予約は必ずしましょう。




3. 霊園・墓地の現地見学

現地ご見学の際に聞かないといけないことや注意点などがあります。確認不足のまま墓所を決めてしまい後悔をしないようにしてください。

一般的なお墓の場合であれば、必ずご希望の石碑込みで総額金額を聞く。
サイトの提示価格やお手元に届く資料の価格表はあくまでも、最安値のスタート価格となります。石種やデザインが様々ありそれによりお値段が異なりますのでご注意ください。

永代供養墓(納骨堂・樹木葬などの共同墓地)をご希望の場合は、骨壷の安置場所や合祀場所を確認し、どのように永代供養されていくのかを確認する。
永代供養墓にはいろいろな形式があります。永年で骨壷のまま安置するタイプや○年間は骨壷安置その後は合祀(合葬)されるタイプ、最初から合祀(合葬)するタイプなど様々です。ご希望の永代供養墓がどのような形式で永代供養してもらえるのかを確認の上ご検討ください。

希望区画の申込状況を確認する。
霊園の中には大小様々な区画を準備している霊園もあります。もし申込数が少ない区画を希望される場合は、なぜその区画は申込みが少ないのかをご案内係にお聞きいただきご検討材料にしてください。

希望墓所での管理費や維持費、納骨式や回忌法要などに関する費用を確認する。
霊園や墓所により、管理費や納骨式などの費用が異なります。お墓を守っていく上では大事なことですので確認してください。

ご見学時にサービスや特典などの説明がある場合は、口頭だけじゃなく必ず書面にて提示してもらう。
各霊園・石材店にて行っているサービスや特典がある場合があります。そのような場合、口約束ですと後から言った、言っていないなど、トラブルになってしまう可能性もありますので、お見積りなど書面にて必ず提示してもらいましょう。




4. 墓地・墓石の契約

気に入った墓所があり、お値段にもご納得できましたらご契約をするのですが、その前に本当にこの霊園で良いか、この区画で良いかを検討する期間を設けましょう。民営霊園であれば、気に入った区画が他の人に取られないよう仮予約もできるはずです。予約期間は霊園により様々ですが、期間を確認してこちらの仮予約制度を利用するのも一つの検討方法です。




まとめ

大切な「お墓えらび」を後悔のない、ご満足できるものにしていただく為に重要なポイントをご紹介しました。
お墓は、家電製品のように何度も買い替えるものではありません。失敗しないようにじっくりご検討いただくことはとても大切なことですが、慎重になりすぎて決められなく第一希望の墓所が完売していたというお話しや、高額な墓所しか残っていなかったというお話しもあります。お墓えらびはタイミングも大事になってきますので、ご家族様との話し合い・ご検討も、なるべくお早めにしていきましょう。



広 告 (エンディング関連)


フランスベッドのモダン仏壇